株式会社マップル
~自動運転バスの乗車予約から観光案内までを「デジタル観光パスポート」で一元対応~
株式会社昭文社ホールディングス (本社:東京都千代田区、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード 9475、以下、昭文社ホールディングス)の子会社である株式会社マップル (本社:同上、代表取締役社長 大日方祐樹、以下、マップル)は、2024年10月4日(金)、5日(土)に福島県耶麻郡磐梯町の”道の駅ばんだい”で実施された自動運転車両の公道走行実証実験(以下、本実証実験)において、マップルの「デジタル観光パスポート」が自動運転車両予約のタッチポイントとして活用されたことをお知らせいたします。
「デジタル観光パスポート」は、コミュニケーションツールとして身近なLINEを活用し、情報発信、観光情報やクーポンなどのサービス提供をLINE公式アカウントに集約、来訪者とのタッチポイントのデジタル化に止まらず、SNSでのつながりを活かしてデジタル上での再訪促進や関係深化を支援するサービスです。詳細は、デジタル観光パスポートの公式ページ(https://biz.mapple.com/kanko-dx/tourist-area/linessppt/)をご覧ください。
参加の流れ
【実証実験について】
本実証実験は、国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」を活用し、自動運転車両による地域交通の利便性向上を目指し、公道での走行テストを実施しました。地域住民や観光客向けに、実際に自動運転車両を利用する機会が提供され、期間中多くの方々が体験されました。詳細は”道の駅ばんだい”Facebookページ(https://www.facebook.com/927415522511575/posts/1044643214122138)をご確認ください。
【デジタル観光パスポートの活用】
今回の実証実験においては、乗車予約サービスに加え、磐梯町の観光情報やふるさと納税、ECサイトなどをリッチメニューとして提供し、約140名の友だち登録を獲得しました。本実証事業で得たデータは、磐梯町のブランディングにも貢献し、今後の地域発展に向けた貴重な情報となります。
【今後の展望】
マップルでは、自治体やDMOと連携し、「デジタル観光パスポート」を通じた地域の観光DXを推進しております。今後も観光業界全体のデジタル化を支援し、地域の魅力を広く発信し続けてまいります。
また、自動運転技術を活用した観光DX交通事業は、人口減少や高齢化、厳しい気候条件における交通の課題を解決するための重要な取り組みです。住みやすく、訪れやすいまちづくりを目指し、地域モビリティ基盤の強化と観光業の振興を広くサポートしてまいりたいと考えております。
今回の取組は、SDGsの17のゴールのうち、特に17番に貢献するものと考えています。
製品・サービスに関するお問い合わせ
株式会社マップル 問い合わせフォーム株式会社マップル
所在地 :東京都千代田区麹町3丁目1番地
代表者 :代表取締役社長 大日方 祐樹
URL :https://mapple.com/
事業内容:地図・ガイド情報等を基にしたデジタルデータベースの企画・制作・販売・使用許諾およびそれらを活用したサービスの提供
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
磐梯町「自動運転車両の公道走行の実証実験(自動運転レベル2)」の取り組みにマップル「デジタル観光パスポート」が活用されました。
2024/10/30 13:00
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
「鯖江JAZZフェスティバル2025」タイムテーブル公開!西山公園とSCCを舞台に、全28組が鯖江に集結!音楽とカルチャーが融合する2日間、開催迫る!
(2025/09/11 12:00)
-
『パンのフェス2025 in 三井アウトレットパーク 木更津』超人気店「ベーカリー ペニーレイン」の“ブルーベリーブレッド”を各日数量限定で販売決定!
(2025/09/11 17:00)
-
小学生向け交通安全教室への協力について
(2025/09/11 16:34)
-
国内一般道初、CO2を固定化した合成炭酸カルシウム材「カルカーボ(R)」を配合したアスファルト舗装施工を茨城県鹿嶋市で実施
(2025/09/11 16:16)
-
潮来市内で初の常設販売 茨城特産品を活かしたコスメ6種類「亀の井ホテル 潮来」で8月29日(金)から新規取り扱い開始
(2025/09/11 16:20)