磐梯町役場
2024年10月29日
2024年10月29日、磐梯町(町長:佐藤淳一)は「ネイチャーポジティブ宣言」を発表しました。この宣言は、生物多様性の損失を止め、逆転させることを目指し、自然を回復軌道に乗せるための重要な一歩になります。
また、宣言に併せて先進地から講師を招き、ネイチャーポジティブに関する職員研修会を開催し、ネイチャーポジティブの取り組みについて理解を深めました。
ネイチャーポジティブ宣言式概要
開催日時: 2024年10月29日 10:00~10:20
会場: 磐梯町役場 大会議室
プログラム:
- 開会
- 宣言の経緯の説明
- ネイチャーポジティブ宣言
- 今後の取り組みの説明
- 記念撮影
- 質疑応答
- 閉会
ネイチャーポジティブとは
ネイチャーポジティブとは、生物多様性の損失を止め、反転させることを意味します。生物多様性とは、生きものたちの豊かな個性とつながりのことであり、以下の3つのレベルでの多様性を指します。
- 生態系の多様性
- 種の多様性
- 遺伝子の多様性
職員向けネイチャーポジティブ研修会概要
開催日時: 2024年10月29日 11:00~12:00
会場: 磐梯町役場 大会議室
演題: 「ネイチャーポジティブ宣言 やるとどうなる?」
講師: 栃木県小山市役所 総合政策部 ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ゼロカーボン推進
係長 小久保 智史(こくぼ さとし) 氏
参加者: 職員を中心に約40名が参加
今後の取り組み
磐梯町は、ネイチャーポジティブ宣言を通じて以下の取り組みを進めていきます。
- 地域資源の確認・認識: 磐梯山、水、森林などの地域資源を確認し、その価値を認識します。
- 地域の真の価値を見極める: 将来世代に向けて残したいもの、残すべき町の宝を見極めます。
- 具体的な取組・方策を決定: 残すべき地域資源のために町のみんなができることを考え、具体的な取
組・方策を決定します。
自然再興においては、「生態系の保全・回復」が重要です。これは、新たな取り組みというよりは、これまでの取り組みを捉えなおし、結びなおすことが大切です。これは磐梯町が取り組む「しあわせの再デザインプロジェクト」ともリンクする部分があります。トレードオフではなく、シナジーな取り組みを目指し、みんなで考え、官民共創でともに悩み、行動することが重要です。磐梯町は、生物多様性の損失を止め、逆転させることを目指していきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
【福島県磐梯町】磐梯町がネイチャーポジティブ宣言を発表しました
2024/10/30 17:00
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
「鯖江JAZZフェスティバル2025」タイムテーブル公開!西山公園とSCCを舞台に、全28組が鯖江に集結!音楽とカルチャーが融合する2日間、開催迫る!
(2025/09/11 12:00)
-
『パンのフェス2025 in 三井アウトレットパーク 木更津』超人気店「ベーカリー ペニーレイン」の“ブルーベリーブレッド”を各日数量限定で販売決定!
(2025/09/11 17:00)
-
小学生向け交通安全教室への協力について
(2025/09/11 16:34)
-
国内一般道初、CO2を固定化した合成炭酸カルシウム材「カルカーボ(R)」を配合したアスファルト舗装施工を茨城県鹿嶋市で実施
(2025/09/11 16:16)
-
潮来市内で初の常設販売 茨城特産品を活かしたコスメ6種類「亀の井ホテル 潮来」で8月29日(金)から新規取り扱い開始
(2025/09/11 16:20)