栃木県益子町
MIXI社の協力による会話型AIロボットプログラミング学習を開始。目標額600万円。
★プロジェクトの概要
栃木県益子町教育委員会では、これから「新しい教育」を推進し、「益子町地域全体が最先端デジタルタウン」の実現に向けて、民間企業と連携した事業を取り入れたいと考えております。
本事業の実現に向けて、「ふるさとチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング(R))」等を活用し、事業を支援していただける方を募集します。
★最先端デジタル教育プロジェクトについて
会話型AIロボット「Romi」
益子町では児童の「創るチカラ」・「探求心」を培い、世界的なクリエイターとして飛躍する人材を育むために、他自治体に先駆けて「MIXI」様にご協力をいただき、会話型AIロボット「Romi」のプログラミング学習などを行っていきたいと考えております。(2025年4月~:町内の小学校5,6年生を対象に事業実施予定)
ARスポーツ「HADO」
また、目標金額以上の寄付が集まった場合には、最先端ARスポーツ「HADO」や「VR」「ChatGPT」「ドローンプログラミング」等の最先端デジタル体験など、子供からシニアまで地域全体のデジタル教育の推進も視野に入れております。
★益子町の特産品・返礼品について
益子町は地場産業である「益子焼」、地元産の高品質の「野菜、果物、地酒」、全国的に有名な観光地であり現地で使える「現地体験、宿泊、ゴルフ場利用チケット」などがあります。
★支援について
<募集期間>
2025年1月29日まで
<目標額>
600万円
<使用目的>
・会話型AIロボット「Romi」の授業導入にかかる費用
・最先端デジタル体験開催費用
<募集サイト>
・ふるさとチョイスGCF
・ふるなびクラウドファンディング
・さとふる(募集開始予定)
※プロジェクトページへ移動します
★問い合わせ先
<プロジェクトに関すること>
益子町教育委員会 学校教育課
電話:0285-72-8862
メール:gatukou@town.mashiko.lg.jp
<ガバメントクラウドファンディング、ふるさと納税に関すること>
益子町総務部総合政策課 未来共創係
電話:0285-72-8827
メール:mirai@town.mashiko.lg.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
【栃木県益子町】益子町が挑む、未来を担う人材育成に「最先端デジタル教育」開始! ガバメントクラウドファンディングで募集開始
2024/11/12 09:44
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
9月25日(木)、スマホ市役所セミナー開催。テーマは「スマートロックと連携した公共施設予約。鍵の受渡し完全廃止、LINEからの予約率99%のサッカー場」、長野県中野市企画財政課と文化スポーツ振興課登壇
(2025/09/12 15:57)
-
【満席御礼】ダイニングプレゼンイベント「NEXT TABLE」開催レポート ~逆境の飲食業界で夢を追う若手料理人の一皿を食べて応援!~
(2025/09/11 13:00)
-
“運動する社会”を共に創る株式会社リィ、川澄奈穂美選手とアスリートパートナー契約を締結
(2025/09/12 16:50)
-
SHONAI は 企業市民であれ 教育施設「ソライ」子ども利用料の無料化へ
(2025/09/12 16:32)
-
【(株)アトム×福井ブローウィンズパートナーシップ締結記念企画第1弾】ファンクラブ会員証提示でお会計最大15%OFF。ブローウィンズ勝利で追加で5%OFF
(2025/09/12 17:00)