公益社団法人 新潟県観光協会
「越後村上鮭塩引き街道」開催期間:2024年12月1日(日)~12月20日(金)村上市庄内町区・小町区
各家の軒下に鮭が吊るされる風景
【 OPEN 】三面川の第三ふ化場内に新設された『増殖加工販売施設』
2024年10月21日(月)、村上市街地の北側を流れる三面川[みおもてがわ]で三面川鮭産漁業協同組合の鮭漁が始まり、ことし9月末に完成した増殖加工販売施設の期間限定の直売所もオープンしました。
10月11日(金)には、第三ふ化場内に新設された増殖加工販売施設の開所式が行われ、高橋市長をはじめ建設に尽力した関係者らが出席し、テープカットを行いました。
1階には、採卵室・加工室、そして鮭の直売所。2階には、三面川を臨むテラスと塩引き鮭の干し場(テラスからの見学のみ)が設けられました。
木造2階建てで、特徴的な屋根の形状は三面川を遡上する鮭の背をイメージしており、カラーガルバリウム鋼板をモザイク張りして鮭のうろこを表現しています。
テラスからは、三面川の川幅いっぱいに設けられたウライ(一括採捕)や村上のシンボル「お城山」も見渡せます。
1階にある、採卵室・加工室、直売所。
直売所では、生鮭・鮭加工品を販売しています。※状況により販売がない場合もあります。
今後この施設は、鮭のふ化増殖事業の基幹として、観光に訪れた方の見学および生鮭や鮭加工品を購入できる場所として、また、地域の子どもたちが鮭の生態や村上の鮭文化を学ぶ体験学習の場として活用される予定です。
「越後村上鮭塩引き街道」
開催日:2024年12月1日(日)~12月20日(金)
場所:村上市庄内町区・小町区内
村上の伝統的鮭料理である「塩引き鮭」が、干し上げのため各家の軒下に吊るされる風景は 村上の冬の風物詩となっています。塩引き鮭は、腹の一部をつないだままにする「止め腹」と呼ばれる独特な切り方で作られ、頭を下にして吊り下げる特徴があります。
『越後村上鮭塩引き街道』では、地元の小中学生が作った塩引き鮭も吊り下げられます。
「越後村上鮭塩引き街道」チラシ
- PDFダウンロード
d90796-356-7bbdbbf630de4e10a0c45ec915c77ab5.pdf
お問い合わせ先
村上駅前観光案内所
TEL: 0254-53-2258
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
鮭のまち村上に、新たな増殖・加工・販売施設が完成! 鮭が各家の軒下に吊るされる「越後村上鮭塩引き街道」も開催
2024/11/12 10:07
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
9月25日(木)、スマホ市役所セミナー開催。テーマは「スマートロックと連携した公共施設予約。鍵の受渡し完全廃止、LINEからの予約率99%のサッカー場」、長野県中野市企画財政課と文化スポーツ振興課登壇
(2025/09/12 15:57)
-
【満席御礼】ダイニングプレゼンイベント「NEXT TABLE」開催レポート ~逆境の飲食業界で夢を追う若手料理人の一皿を食べて応援!~
(2025/09/11 13:00)
-
“運動する社会”を共に創る株式会社リィ、川澄奈穂美選手とアスリートパートナー契約を締結
(2025/09/12 16:50)
-
SHONAI は 企業市民であれ 教育施設「ソライ」子ども利用料の無料化へ
(2025/09/12 16:32)
-
【(株)アトム×福井ブローウィンズパートナーシップ締結記念企画第1弾】ファンクラブ会員証提示でお会計最大15%OFF。ブローウィンズ勝利で追加で5%OFF
(2025/09/12 17:00)