OKI
「鶴岡から宇宙へ」を合言葉に子どもたちに宇宙機器モノづくりの楽しさを伝えるイベント
OKIグループのプリント配線板(以下PCB)事業会社OKIサーキットテクノロジー(社長:鈴木正也、本社:山形県鶴岡市、以下OTC)は、10月25日、鶴岡市立鼠ヶ関小学校5年生の児童10名を対象に「小学生向けモノづくり体験会」を初めて開催しました。これは学校側から依頼を受けて実現したもので、製造現場の見学を通じて、モノづくりに対する興味を高めてもらうことを目的としています。また、OTCでは宇宙航空研究開発機構(JAXA)のプリント配線板認定7種全てを保有しており、製品を通じて宇宙にも関心を持ってもらうことも目指しました。
当日参加した子どもたちは、PCBの使用場所をクイズ形式で学び、PCBが電気製品にとって絶対に欠かせない重要な役割を担っていることを理解しました。そして、鶴岡市の地元企業であるOTCが製造した商品が社会インフラやH3ロケットなど高い品質が求められる重要な場所で活躍していることに興味を示しました。また、実際にPCBが製造されている工場に移動して、多くの社員が作業している生産ラインを見学しました。最後は、「シルク印刷作業」と呼ばれる基板の表面に文字などを印刷する工程を実際に体感し、子どもたちの名前が印刷されたPCBを自ら製造しました。
見学後は、実際に子どもたちが製造したPCBを加工し、キーホルダーにしたものをプレゼントしました。質疑応答では「働いていて楽しいことは何ですか」「作っていて大変なことは何ですか」など、さまざまな質問が飛び交い、モノづくりへの関心の高さがうかがえました。また、普段の教室では学ぶことができない仕事現場に大きな刺激を受けている様子でした。
OTCでは、「鶴岡から宇宙へ」を合言葉に今後も将来を担う子どもたちに向けてモノづくりや宇宙分野への楽しさを伝えるイベントを継続していきます。
沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
OKI 広報室
お問い合わせフォーム
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=015j
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
OKIサーキットテクノロジー、初の「小学生向けモノづくり体験会」を開催
2024/11/14 10:00
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
東北大発スタートアップNanoFrontier、Go-Tech事業によるPFASを低コストかつリアルタイムに検出する有機ナノ色素の開発を開始
(2025/09/13 15:56)
-
Tokyo Gendai 2025 × Tokyo 8分 特別企画展「 Tokyo Gendai 58分」がGallery & Bakery Tokyo 8分で開催中
(2025/09/13 16:00)
-
良質な音と良質な飯、様々なアトラクションを堪能する2日間大型野外イベント「1FESTIVAL」出演アーティスト第一弾発表! 2025年10月4日(土)、5日(日)の2日間 茨城県かすみがうら市で開催
(2025/09/13 15:00)
-
【水戸プラザホテル】10/13開催 ー 実りの秋に酔いしれる賞味会イベント
(2025/09/13 12:00)
-
『スレイヤーズ』リナ=インバース35周年記念 第三部衣装の「ホロモデル」が発売開始
(2025/09/13 12:00)