公益社団法人 新潟県観光協会
開催期間:2024年7年3月1日(土)~9日(日)
新潟県妙高市・平丸地域には、全国でも珍しい「十二支をかたどったスゲ細工」という伝統工芸が息づいています。このスゲ細工は、昭和30年代から冬の農閑期に制作され、かつては地域の重要な産業として年間2,000万円もの売上を記録したこともありました。
しかし、時代の流れとともに作り手が減少し、現在では地域で制作できる人がいなくなっています。そこで、この貴重な文化を未来へつなぐために、「スゲ細工のこし隊」が材料の管理から制作までを手がけ、伝統の技を守り続けています。
このたび、そんなスゲ細工の歴史や魅力をたっぷり堪能できるイベント「平丸スゲ細工保存会のあゆみ」を開催します。会場では、かつての作品と現在の取り組みを比較できる展示、スゲ細工の材料調達や制作工程を紹介するパネル展、さらに週末限定で職人による実演も行います。
入場無料!日本の伝統工芸に触れる貴重な機会です。ぜひご来場ください。
「平丸スゲ細工保存会のあゆみ」展
開催期間
2024年7年3月1日(土)~9日(日) 10:00~18:00
会場
フルサットアップス(上越妙高駅近郊 フルサット内)
上越市大和5-1-5
イベント内容
- スゲ細工作品展&パネル展 - 伝統の技とその変遷を紹介
- スゲ細工に関する映像上映 - 制作の裏側や地域とのつながりを学ぶ
- スゲ細工制作実演(土日のみ) - 職人の技を間近で体感!
その他
入場無料・事前申し込み不要
このイベントは、新潟県地域づくりサポートチーム事業の支援を受けて実施されます。
平丸スゲ細工保存会(Facebook)
https://www.facebook.com/hiramarusugezaikuhozonkai/?locale=ja_JP
お問い合わせ
スゲ細工のこし隊
TEL 090-3548-737(担当:柴野)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
受け継ぐ手仕事「平丸スゲ細工保存会のあゆみ」展を上越妙高駅近くで開催!- 受け継がれる伝統の技と歴史を体感しよう -
2025/02/26 10:23
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
親子で学ぶ「AI体験ワークショップ」を開催
(2025/09/14 16:08)
-
【藤原竜也主演】舞台『中村仲蔵 ~歌舞伎王国 下剋上異聞~』2025年9月13日に中国・上海公演 初日開幕!
(2025/09/14 13:00)
-
東北大発スタートアップNanoFrontier、Go-Tech事業によるPFASを低コストかつリアルタイムに検出する有機ナノ色素の開発を開始
(2025/09/13 15:56)
-
Tokyo Gendai 2025 × Tokyo 8分 特別企画展「 Tokyo Gendai 58分」がGallery & Bakery Tokyo 8分で開催中
(2025/09/13 16:00)
-
良質な音と良質な飯、様々なアトラクションを堪能する2日間大型野外イベント「1FESTIVAL」出演アーティスト第一弾発表! 2025年10月4日(土)、5日(日)の2日間 茨城県かすみがうら市で開催
(2025/09/13 15:00)