特定非営利活動法人チームふくしま
「For you for Japan」「For you for next」福島と全国をつなぐ、"SDGs×ひまわり"
NPO法人チームふくしまは、2025年3月11日より、"きずなの種”(ひまわりの種)を販売いたします。東日本大震災から14年。今年も復興のシンボルである「ひまわり」が日本各地で咲き誇り、全国と福島をひまわりの絆で結びながら、「防災教育」「福祉雇用」「観光促進」へとつながります。
2011年5月より開始した「福島ひまわり里親プロジェクト」では、これまで日本全国46都道府県(福島県除く)の個人、団体など、60万人以上の方にご参加いただいております。
全国の皆様にひまわりの「里親」となってもらい、全国の福祉作業所で袋詰めしたひまわりの種を購入、育てていただき、採れた種を福島へ送っていただいております。それらの種は福島県内の方々へ無料で配布・寄贈しており、県内で咲かせることで観光振興や全国との絆づくりに役立てるとともに、福祉作業所の雇用創出にもつなげ、継続的な震災復興支援活動を行っています。
種の袋詰め等のほか、種からの搾油を福祉作業所に依頼し、搾油していただいたひまわり油はバイオディーゼル燃料に精製し、福島市内の循環バスの燃料に活用しています。また、食用油を活用したレトルトカレー「ひまわりカレー」も福祉作業所に製造を依頼しており、売上の一部を活用して、福島県内の子ども食堂にレトルトカレーを寄付しています。
一緒に、日本をひまわりでつなぎませんか?
「福祉雇用促進」・「防災教育促進」・「観光振興」に賛同いただける里親さん(参加者)をお待ちしております!
「福島ひまわり里親プロジェクト」の詳細はこちら
- 概要
■"きずなの種"セット 1セット 2,000円
~セット内容~
・きずなの種10g(70~100粒程度)
・フラワータグ 1枚
・ひまわりの育て方、種の採り方 説明書
■"きずなの種"と絵本セット 1セット 3,000円
~セット内容~
・絵本「たびくまとひまわりばたけ」
・きずなの種1g(10粒程度)
・フラワータグ 1枚
・オリジナル封筒(種送付用)
・ひまわりの育て方、種の採り方 説明書
【絵本について】
「福島ひまわり里親プロジェクト」の流れを子どもたちにも分かりやすくご理解いただける絵本となっております。
●あらすじ
春、たびくまが冬眠から目を覚ますと、そこにあったはずの森が、木一本残らずなくなっていました。たびくまは小さな芽を見つけ、それを育てました。
すると大きなひまわりの花が咲きました。
そうだ、この花をみんなで咲かせて大きなひまわり畑をつくろう!
たびくまと、遠くに住む友だちの、心のつながりを描いた絵本です。
■"きずなの種"とコミックセット 1セット 3,000円
~セット内容~
・コミック「福島ひまわり里親プロジェクト物語」
・きずなの種10g(100粒程度)
・フラワータグ 1枚
・ひまわりの育て方、種の採り方 説明書
【コミックについて】
「福島ひまわり里親プロジェクト」の成り立ちやプロジェクトをきっかけに生まれた物語をまとめたコミック「福島ひまわり里親プロジェクト物語~チームふくしまの軌跡~」となっております。
■SDGsボックス(団体・企業様おすすめ商品) 1箱 20,000円
~セット内容~
・ひまわりの種10粒×100袋(オリジナルポチ袋入り)
・説明書
■ひまわりポチ袋(配布用におすすめ商品) 18枚 480円
~内容~
・ひまわりポチ袋 18枚
※上記の商品の袋詰め等を、福島県二本松市にある福祉作業所「なごみ」にて製造いただいており、障がい者の雇用促進にも繋げています。
また、SDGsボックスをご購入いただいた皆様に、「福島ひまわり里親プロジェクト」の概要がまとまったパンフレットも同梱いたします!
「福島ひまわり里親プロジェクト×SDGs」をテーマに、どの目標に関係しているのかをまとめましたので、ぜひ活動される中でご活用いただけますと幸いです。
上記の商品は、下記の方法でご注文を承っております。
【オフィシャルネットショップ】
▼ご購入はこちらから▼
https://himawaritane.official.ec/
※オフィシャルネットショップでのご注文については、基本前払いです。
後払い(請求書払い)をご希望の方は、電話、メール、FAXのいずれかでご注文いただきますようお願いいたします。
【電話、メールでのご注文】
TEL:024-563-747
E-mail:info@sunflower-fukushima.com
【FAXでのお申込み】
申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、以下の番号にFAXをお願いいたします。
FAX:024-529-5794
- 「福島ひまわり里親プロジェクト」の目的
1.【防災教育】
全国の学校・教育団体累計6,000校以上が参加し、震災・防災を学ぶきっかけだけでなく、命の大切さや、思いやりの心の教育にも活用されています。
2.【福祉雇用】
震災後、観光の減少により受注が激減した福島県二本松市にある福祉作業所「なごみ」に種の袋詰などの仕事を依頼。福島県内の福祉作業所の『雇用』を創出しています。
3.【観光振興】
“復興のシンボル”としてひまわりを福島で咲かせることで、観光の名所を作ると共に、ひまわりを通じたイベントを開催。全国から福島へ来ていただくことで『観光振興』をはかります。
- 「福島ひまわり里親プロジェクト」の流れ
福島ひまわり里親プロジェクトの流れ
製造を、福祉作業所を利用する障がい者の方々に依頼、そして全国で採れた種を福島県へお送りいただき、福島県内で栽培され、採取した種から搾油し、バイオ燃料に加工し、福島県福島市の路線バスの燃料の一部に活用されることから、SDGsの7・8・17に貢献することができます。
- 購入方法
ネットショップよりご購入いただけます。
福島ひまわり里親プロジェクト オフィシャルネットショップ
■お問い合わせ先
名 称:特定非営利活動法人チームふくしま
所在地:福島県福島市野田町6-7-8ツインコートB103
電 話:024-563-7472
メールアドレス:info@sunflower-fukushima.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
【ひまわりを通じた東日本大震災の復興支援と伝承伝達】2025年3月11日より "きずなの種" 販売開始
2025/03/06 09:31
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
9月25日(木)、スマホ市役所セミナー開催。テーマは「スマートロックと連携した公共施設予約。鍵の受渡し完全廃止、LINEからの予約率99%のサッカー場」、長野県中野市企画財政課と文化スポーツ振興課登壇
(2025/09/12 15:57)
-
【満席御礼】ダイニングプレゼンイベント「NEXT TABLE」開催レポート ~逆境の飲食業界で夢を追う若手料理人の一皿を食べて応援!~
(2025/09/11 13:00)
-
“運動する社会”を共に創る株式会社リィ、川澄奈穂美選手とアスリートパートナー契約を締結
(2025/09/12 16:50)
-
SHONAI は 企業市民であれ 教育施設「ソライ」子ども利用料の無料化へ
(2025/09/12 16:32)
-
【(株)アトム×福井ブローウィンズパートナーシップ締結記念企画第1弾】ファンクラブ会員証提示でお会計最大15%OFF。ブローウィンズ勝利で追加で5%OFF
(2025/09/12 17:00)