株式会社こどもりびんぐ
あんふぁん・ぎゅって2025年度年間テーマ「#はじめのいっぽ応援隊」
園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:藤田基予)では、2025年度の年間テーマを「#はじめのいっぽ応援隊」とし、年間を通して応援。初めてのことにチャレンジする子ども・ママ・パパの成長を共に応援する企業も同時に募集しています。
2025年度あんふぁん・ぎゅって年間テーマ
「#はじめのいっぽ応援隊」
はじめての挑戦は、ドキドキして勇気がいるもの。でも、その挑戦は自身を成長させたり、探究心の入り口へと導いてくれたりします。
あんふぁん・ぎゅってでは、2025年度の年間テーマを、「#はじめのいっぽ応援隊」とし、その最初の「はじめのいっぽ」に挑戦する子どもを応援します。ママ・パパにとっても子どもの成長ははじめての連続。あっという間に過ぎていく、かけがえのない毎日にスポットを当て、頑張る子どもとその家族に寄り添うアイデアを提案します。
また、このロゴマークは幼児期の成長を支える活動や役立つ商品の認知向上として賛同いただいた企業の広告にも使用可能です。
5月号巻頭特集では読者・著名人の子どもの「はじめてエピソード」を紹介
あんふぁん・ぎゅって読者から収集した、わが子の感動した・キュンとした “はじめてエピソード”を紹介。子育て中のママ・パパを代表して、 SNS、雑誌などで幅広く活動中の夫婦料理家「ぐっち夫婦」のお子さんの “はじめてエピソード”をインタビューしています。
また、新しい挑戦に欠かせない親のまなざしについても、幼児教育の専門家・岩立京子先生が解説してくれました。
公式サイト「&あんふぁん」に特設ページを公開
子どものはじめてエピソードや独自記事を配信
あんふぁん・ぎゅって公式サイト「&あんふぁん」では、「#はじめのいっぽ応援隊」の特設ページを公開しています。読者から寄せられた「はじめてエピソード」を毎月公開します。
また、ママ・パパたちの「はじめのいっぽ」にフォーカスした独自記事も配信。家事や育児以外で活躍するフィールドを持つママ・パパに、「はじめの一歩を踏み出したきっかけ」について教えてもらい、何かにチャレンジしたいと考えるママ・パパを後押しします。「&あんふぁん」の元ブロガー(&ブロガーズ)で“デコ弁(デコレーション弁当)”をテーマにした書籍を出版したyukaさんや、8人の子育てをしながら福祉ネイルに挑戦する「&ブロガーズ」の伊藤愛さんなど、さまざまなママ・パパが登場予定です。
&あんふぁん「#はじめのいっぽ応援隊」特設ページ
https://enfant.media/learn/87478/
「#はじめのいっぽ応援隊」賛同企業募集中
「#はじめのいっぽ応援隊」に賛同してくれる企業とのタイアップも予定しています。賛同企業のロゴマークは「&あんふぁん」の特設ページに掲出します。詳しくはお問い合わせを。
【あんふぁん・ぎゅってについて】
あんふぁん
発行エリア/全国12版
※東京・神奈川・千葉・埼玉・関西・北海道・東北・栃木・静岡・東海・広島・九州
発行部数/617,326部
配布形態/幼稚園にお届け、先生から園児に手渡し
ぎゅって
発行エリア/全国2版
※首都圏・関西、東海
発行部数/300,695部
配布形態/保育園にお届け、先生から園児に手渡し
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
読者&著名人の“はじめて”エピソードもお届け、頑張る子ども、ママ・パパの子育てを応援します
2025/05/27 10:30
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
エクスプローラ、宇都宮開発センターを開設し北関東・東北エリアでの開発設計ソリューションを強化
(2025/09/16 16:21)
-
【国際外語・観光・エアライン専門学校】にいがた総おどり日本語ビジネス科30名が華やかなネパールダンスを披露
(2025/09/16 17:00)
-
栄養と美味しさの両立を実現するアップサイクル&プラントベース食品ブランド「KAWAÌINE」、ご好評につき、8月に続く9月も期間限定ポップアップを開催
(2025/09/16 16:53)
-
「サントリー 天然水の森」新たに2カ所が「自然共生サイト」に認定
(2025/09/16 17:06)
-
Invictus athlete Performance Center 竣工開所式のお知らせ
(2025/09/16 17:01)