ソーシャルアクションネットワーク
事業期間 2025年6月16日(月)~2025年12月31日(水)
一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、灯台を訪れる人を増やし、海や周辺地域への興味関心を高めることを目的に、全国各地の灯台を活用する事業に対し、企画運営や実施経費をサポートする「新たな灯台利活用モデル事業」の2025年度採択事業を決定しました。
本事業は、従来の役割が広がりつつある灯台の存在意義について考え、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく日本財団「海と灯台プロジェクト」の一環です。
採択事業が調査・利活用する灯台(一部)
<新たな灯台利活用モデル事業 2025年度採択事業一覧(全13事業)>
<今後の主なスケジュール(予定)>
7月中旬:公式WEBページに採択事業の概要を掲載
10月中旬:中間発表
(10月20日・21日開催「海と灯台サミット」内で実施。会場:TOKYO FMホール)
12月末:事業完了
1月下旬:最終成果発表会(オンラインで実施)
3月末:公式WEBページに報告書を掲載
<参考リンク>
▼新たな灯台利活用モデル事業 2025年度公募情報
URL :https://toudai.uminohi.jp/notification/post-8429/
▼新たな灯台利活用モデル事業 2024年度採択事業(報告書・報告動画)
URL :https://toudai.uminohi.jp/model-2024/
▼新たな灯台利活用モデル事業 2025年度公式WEBページ
※注…7月中旬公開予定(公開前は、海と灯台プロジェクトTOPページにリンクします)
URL :https://toudai.uminohi.jp/model-2025/
<参考写真:昨年度採択事業のイベント風景>
<団体概要>
団体名称:一般社団法人海洋文化創造フォーラム
URL:https://toudai.uminohi.jp/
海と灯台プロジェクト
人と海は、時間的にも空間的な意味においても「灯台」を境に関わってきました。航路標識として、従来の船舶交通の安全を担うという重要な役割から広がりつつある灯台。その存在意義について考え、灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、日本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していくプロジェクトです。海と灯台プロジェクトは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環です。
海と日本プロジェクト公式サイト https://uminohi.jp/
海と灯台プロジェクト公式サイト https://toudai.uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「新たな灯台利活用モデル事業」 全国13事業の採択決定「灯台」を観光や地域活性化に生かす!新たな取り組みが始動します
2025/06/16 10:00
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
東北大発スタートアップNanoFrontier、Go-Tech事業によるPFASを低コストかつリアルタイムに検出する有機ナノ色素の開発を開始
(2025/09/13 15:56)
-
Tokyo Gendai 2025 × Tokyo 8分 特別企画展「 Tokyo Gendai 58分」がGallery & Bakery Tokyo 8分で開催中
(2025/09/13 16:00)
-
良質な音と良質な飯、様々なアトラクションを堪能する2日間大型野外イベント「1FESTIVAL」出演アーティスト第一弾発表! 2025年10月4日(土)、5日(日)の2日間 茨城県かすみがうら市で開催
(2025/09/13 15:00)
-
【水戸プラザホテル】10/13開催 ー 実りの秋に酔いしれる賞味会イベント
(2025/09/13 12:00)
-
『スレイヤーズ』リナ=インバース35周年記念 第三部衣装の「ホロモデル」が発売開始
(2025/09/13 12:00)