一般社団法人 日本自動車連盟
アンダーパス冠水を想定した救出救助訓練において、VR機材を使用した「車両水没・水没車両からの脱出」を疑似体験を実施します
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)山形支部(支部長 高橋 修)は、天童市で6月20日(金)に山形県警察本部警備部警備第二課・天童警察署が開催する「水没車両からの救出救助訓練」に協力し、VR機材を使用した「車両水没・水没車両からの脱出」の疑似体験を実施します。
本訓練は、山形県警察本部警備部警備第二課・天童警察署が主催するもので、近年、全国的に豪雨災害が激甚化・頻発化しているところ、本県においても大雨の際、アンダーパスが冠水して通行中の車両が水没する事案が発生していることから、アンダーパス冠水を想定した救出救助訓練を実施し、出水期における災害対策を的確かつ円滑に推進することを目的として開催されます。
JAF山形支部はこの訓練で、水没車両の危険性等についての座学講習を担当し、訓練に参加する警察官、消防署員、市職員からVR機材を使用した「車両水没・水没車両からの脱出」を疑似体験していただきます。
【開催概要】
名称
水没車両からの救出救助訓練
主催
山形県警察本部警備部警備第二課・天童警察署
開催日時
2025年6月20日(金)13:15~16:15
場所
天童警察署3階会議室及び天童市老野森地内「交り江アンダーパス」
訓練参加者
山形県警察本部及び県内の警察署に勤務する警察官、天童市職員(消防・市役所など)約30名
訓練内容
(1)研修(講師:JAF)
・水没車両の危険性等について座学講習
・VR機材を使用した疑似体験(車両水没・水没車両からの脱出)
(2)実地訓練
・想定
集中豪雨によりアンダーパスが冠水し通行中の車両2台が水没し、運転手が取り残されている。
・内容
実際のアンダーパスにおいて、冠水している想定で救出救助訓練を実施
その他
(1)取材される方は、天童警察署3階会議室に13:10まで集合願います。
訓練のみ取材される方は「交り江アンダーパス」東側に15:20まで集合願います。
(2)本訓練は警察官を対象とした訓練で一般参加はできません。
(3)大規模災害等が発生した際には、訓練が中止となる場合があります。
災害に関する実証実験は下記ウェブページをご確認ください。
https://jaf.link/yp-kunren
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
【JAF山形】山形県警がおこなう「水没車両からの救出救助訓練」に協力し、警察官らが水没した車内を疑似体験
2025/06/19 16:27
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
「日本全国ふるさとマルシェ」を9月20日(土)21日(日)東京国際フォーラムにて開催します
(2025/09/13 10:00)
-
ABC-MART/ABC-MART SPORTS イオンモール石巻店 2025年9月13日(土)よりオープン
(2025/09/13 10:00)
-
【INDULT PARIS(インダルト パリ)|国内常設取扱4店舗目は東京・南青山「Profumeria /プロフメリア」】
(2025/09/13 10:00)
-
9月25日(木)、スマホ市役所セミナー開催。テーマは「スマートロックと連携した公共施設予約。鍵の受渡し完全廃止、LINEからの予約率99%のサッカー場」、長野県中野市企画財政課と文化スポーツ振興課登壇
(2025/09/12 15:57)
-
【満席御礼】ダイニングプレゼンイベント「NEXT TABLE」開催レポート ~逆境の飲食業界で夢を追う若手料理人の一皿を食べて応援!~
(2025/09/11 13:00)