株式会社 情報システムエンジニアリング
ISEは、会津大学との共同研究から、高齢者を中心とした入浴中の事故リスクを抑制するレジリエンスエンジニアリング志向のソリューションを社会実装します
株式会社情報システムエンジニアリング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:黒田聡、ISE)は、2025年5月23日、福島県会津若松市にJoint Research Center-会津支社を設立いたしました。
ISEは2020年から会津大学(コンピュータ理工学部 情報システム学部門:陳文西教授)と共同で、入浴者の生体情報やふるまいを可視化し、入浴者の状態を解析する技術を研究しています。この研究を、入浴者が入浴を楽しんでいる状態からの逸脱察知に応用し、高齢者を中心とした入浴中の事故リスクを抑制するレジリエンスエンジニアリング志向のソリューションとして社会実装します。
ISEの拠点とISEが参画するコミュニティー
●地図中に記載された略称について
ISE大阪支社:worktransform center-大阪支社
ESJ:株式会社エレクトロスイスジャパン
日本ノーリフト協会:一般社団法人日本ノーリフト協会
会津大学との共同研究の成果
共同特許
2件の共同特許を取得しています(特許7126230、特許7162232)。
展示会出展
- 医療機器設計・製造展示会「メディカルクリエーションふくしま」2023年、2024年に会津大学と共同出展し、2024年はMCF大賞のファイナリストに選出されました。2025年も会津大学と共同出展します。
- DOICメタバース展示会2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の関連企画であるDOICメタバース展示会に会津大学と共同出展しています。
DOIC(Digital Open Innovation Campus)は、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の関連イベントである「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創チャレンジのひとつです。大阪・関西万博を通じて、産学官のオープンイノベーション創出を目指すグローバルエコシステム構築事業です。
今後の展望
会津支社設立はISEが取り組んでいる「アクトローカル、シンクグローバル」の実践のひとつです。ISEは、国内外に拠点を有しており、公的なコミュニティーに参画しながら事業展開に取り組んでいます。
株式会社情報システムエンジニアリングについて
株式会社情報システムエンジニアリング(ISE)は、独自の見知/推知/触知技術と報知技術によるworktransform技術によって、複雑さを増す現場業務における課題を解きほぐし、克服に挑む技術立脚型企業です。ISE独自の保有技術は、適切な情報伝達で人の行動を最適化し、複雑な課題を解決することで、現場の「今まで通り」を支えます。
ISEの拠点情報、産業財産権の取得状況等は、コーポレートサイトの企業情報をご覧ください。
【関連リンク】
コーポレートサイト: https://ise.co.jp/
会津大学との共同研究について:https://lp.ise.co.jp/bather-monitoring-system/
worktransformは株式会社情報システムエンジニアリングの登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
ISEは、福島県に会津支社を設立し、高齢者を中心とした入浴中の事故リスクを抑制するソリューションを社会実装します
2025/06/19 16:28
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
「日本全国ふるさとマルシェ」を9月20日(土)21日(日)東京国際フォーラムにて開催します
(2025/09/13 10:00)
-
ABC-MART/ABC-MART SPORTS イオンモール石巻店 2025年9月13日(土)よりオープン
(2025/09/13 10:00)
-
【INDULT PARIS(インダルト パリ)|国内常設取扱4店舗目は東京・南青山「Profumeria /プロフメリア」】
(2025/09/13 10:00)
-
9月25日(木)、スマホ市役所セミナー開催。テーマは「スマートロックと連携した公共施設予約。鍵の受渡し完全廃止、LINEからの予約率99%のサッカー場」、長野県中野市企画財政課と文化スポーツ振興課登壇
(2025/09/12 15:57)
-
【満席御礼】ダイニングプレゼンイベント「NEXT TABLE」開催レポート ~逆境の飲食業界で夢を追う若手料理人の一皿を食べて応援!~
(2025/09/11 13:00)