日本生活協同組合連合会
~7月より植物由来ポリエチレンを使用した包材へ切り替え~
日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:新井ちとせ)はコープ商品の米のパッケージを刷新し、環境に配慮した植物由来ポリエチレンを使用した包材への切り替えを2025年7月より順次実施します。対象商品はコープデリ生活協同組合連合会(略称:コープデリ連合会、代表理事理事長:熊崎伸)加盟の各生協、生活協同組合ユーコープ(代表理事理事長:當具伸一)、生活協同組合連合会コープきんき事業連合(代表理事理事長:小池隆博)加盟の各生協で販売いたします。
植物由来ポリエチレンを使用した包材を使用した「CO・OP新潟佐渡コシヒカリ5kg(普通精米・無洗米)」 7月より順次コープデリ連合会で販売
第一弾として、米袋に植物由来ポリエチレンを使用しエコマーク認定を取得した「CO・OP新潟佐渡コシヒカリ5kg(普通精米・無洗米)」の2商品などを、7月より順次コープデリ連合会で販売します。また、今後販売される5kgの商品も、植物由来ポリエチレンを25%以上使用した米袋に拡大していきます※。
※生協ごとに銘柄は異なります。
コープ商品の米袋は、これまでフィルムの厚みを薄くする取り組みを継続してきました。5kgの米袋の厚みについては、100µm(マイクロメートル)と90µmの2規格を2011年に90µmに統一。その後も85µm、80µmと厚みを薄くすることでプラスチック使用量を削減してきました。
今回、袋の一部に植物由来ポリエチレンを使用することで、石油由来プラスチック使用量を削減するとともに、CO2の排出抑制にも寄与します。
日本生協連の2024年度実績に基づく計算によると、2025年度内に植物由来ポリエチレンの使用を予定している34品の合計で年間約37トンの石油由来プラスチック使用量が削減できる見込みです。新潟佐渡コシヒカリの2商品の包材だけでも、年間約3トンの石油由来プラスチック使用量が削減されます。
日本生協連は、「コープ商品の2030年目標」において、再生プラスチックと植物由来プラスチックの使用率を50%以上とすることを掲げており、持続可能な生産と消費のために、環境に配慮した商品の開発、普及に取り組んでまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
日本生協連、コープ商品の米の新パッケージで石油由来プラスチック使用量を年間約37トン削減
2025/06/26 11:00
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
ショートドラマアプリ「BUMP」が大人気Webtoon『君主様に胸やけ』をショートアニメ化。声優に長谷川育美&石川界人を起用し、9月11日(木)19時独占配信開始
(2025/09/11 10:00)
-
大阪・関西万博に出店中の象印のおにぎり専門店「ONIGIRI WOW!(オニギリ・ワウ!)」9月13日(土)より新たなメニューを順次販売開始!
(2025/09/11 10:00)
-
インバウンド投資で古民家保全を変える、Planet Labs、新潟県佐渡市の登録有形文化財への小口投資プロジェクトを開始
(2025/09/11 08:40)
-
新潟県佐渡市の登録有形文化財への小口投資プロジェクトを開始
(2025/09/11 08:40)
-
【祭畤温泉かみくら】2025年9月より秋の新メニューを提供開始 ~門崎丑や八幡平サーモンなど、岩手の恵みをジャパニーズフレンチで~
(2025/09/11 09:52)