《茨城県境町》(仮称)境町農作物六次化・SDGs推進拠点施設起工式を執り行います

2025/09/05 12:00

  • Facebookで共有
  • Twitterで共有

境町役場

《茨城県境町》(仮称)境町農作物六次化・SDGs推進拠点施設起工式を執り行います

茨城県境町(町長:橋本正裕)では、利根川を中心とする豊かな自然や歴史・文化の中で育まれてきた農畜産物などの地場産品を活用し、地域活性化に向けた事業を官民一体となって積極的に推進してまいりました。
本施設は、これまで商品化されずに圃場で破棄されてきた境町産の野菜などを、高齢者や介護が必要な人のために栄養価や食べやすさ・美味しさに配慮した食事である「スマイルケア食」として加工し、高付加価値化する施設として整備されます。
これにより、町の農業者の新たな収入源を創出するとともに、境町産野菜そのものの知名度向上や需要喚起にも大きく寄与することが期待され、後継者や新規事業者の減少に歯止めをかけ、本町の主要産業である農業、ひいては地域経済の安定化及び活性化を促進することが期待されます。
つきましては、工事の安全を祈願し、下記のとおり起工式を執り行います。ご多用中とは存じますが、ぜひご臨席賜りますようご案内申し上げます。

起工式概要

日時 : 令和7年9月11日(木)
受付:午前10時30 分から
式典:午前11時00 分から
会場 : 茨城県猿島郡境町大字上小橋509番地ほか
出席者 :
 設計業者 株式会社柴建築設計事務所 関係者
 施工業者 株式会社新井建設工業 関係者
 指定管理予定者  株式会社LEOC 関係者
 境町関係者
実施内容 :
 挨拶・来賓祝辞・安全祈願 ・ 鍬入れ等


起工式会場(国土地理院地図より作成)

施設概要

名称
 (仮称)境町農作物六次化・SDGs推進拠点施設
総事業費
 4億7,960万円 
補助金等
 約3億5,970万円(総事業費の約75.0%)
  うち
  約2億3,980万円 第2世代交付金(拠点整備事業)
  約1億1,990万円 地方交付税措置
建設地
 茨城県猿島郡境町大字上小橋509番地ほか
敷地面積
 約9,378平方メートル (約2,837坪)
施設概要
 屋内施設
 鉄骨造平屋建 約659.95平方メートル (約199坪)
  研究開発生産加工室、梱包室、検収・出荷室、原料冷凍室、急速冷凍室、資材室
 その他設備等
  事務室、更衣室、トイレ、駐車場等
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES