ワークログ
ワークログ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:山本 純平、以下ワークログ)は、この度、2025年9月6日に開催された「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」に参加したことをお知らせします。
ぼうさいこくたい2025 in 新潟
「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」の概要
防災推進国民大会(通称 ぼうさいこくたい)は、内閣府等が主催し、産学官民の関係者が日頃から行っている防災活動を発表し、交流する日本最大級の防災イベントです。2016年から開催しており、2025年(第10回)は、新潟県新潟市で開催されました。
今年は「語り合い・支え合い ~新潟からオールジャパンで進める防災・減災~」をテーマに掲げ、第10回を迎える本イベントの節目として、新潟県がこれまで積み重ねてきた災害経験や教訓を基に、全国の知恵を融合し、次世代へ防災の備えをつなげる意義を示しています。
- 日程:2025年9月6日(土)・7日(日)
- 主催:防災推進国民大会2025実行委員会(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議)
- 協力:新潟県・新潟市
- URL:https://bosai-kokutai.jp/2025/
ワークログの参加内容
防災DX官民共創協議会・デジタル庁のブース
ワークログが参加したのは、防災DX官民共創協議会(BDX)・デジタル庁の「官民共創による防災DXの推進」ブース。マイナンバーカードを活用した避難者状況把握の取組として、能登半島地震・奥能登豪雨でも使用した被災者アセスメント管理システム”Worklog”を提供し、マイナンバーカードから基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読取り、避難所にチェックインする体験を展示しました。
デジタル避難受付デモ
ワークログ株式会社 会社概要
『テクノロジーでアソボウ。』をビジョンに掲げ、個人が持つ知見・強みを活かし、企業のシステム開発や事業企画を支援。システム開発においては、上流工程から参画しビジネス面を考慮しながら行う提案型の要件定義が特徴。スピードが求められる場面においては特に定評があり、自治体、大学、不動産業界、人材ビジネス業界など、短期間で成果を出す「本当に意味のあるシステム開発」を求める様々な業界から絶大な評価を受けている。
- 商号:ワークログ株式会社
- 代表者:代表取締役 山本 純平
- 本社所在地:〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-2 グランドメゾン九段805
- 設立:2019年6月
- 事業内容:IT・コンサルティング
- HP:https://www.worklog-inc.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」にて、能登半島地震・奥能登豪雨で使用したWorklogを展示!
2025/09/08 11:00
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
【イベント開催告知】自然のなかで楽しむインクルーシブフェスティバル「トントゥフェスティバル2025」をメッツァビレッジで開催!
(2025/09/08 10:00)
-
【9/19東京開催】最新オプションも初披露! 最新の水中ドローン&配管クローラーの無料体験会 参加者募集!!
(2025/09/08 15:50)
-
「宿フェス in Osaka EXPO 2025 “ONSEN” Summit」
(2025/09/08 09:06)
-
プリペアード 迷惑電話対策機能を持つPLATIAIIIなどセキュリティ対策・インフラ商材の販売代理店様を茨城県で募集開始
(2025/09/08 15:00)
-
創造的復興に向け、地域団体等が資金調達のために実施するクラウドファンディングに要する費用の一部を助成します
(2025/09/08 16:27)