ナカシマ アツシ「越境社員カフェ」に登壇

2025/09/11 10:00

  • Facebookで共有
  • Twitterで共有

株式会社CAQNAL
―自身の経験から語る「二拠点生活のリアルと、新たな時代の働き方」―

組織人事コンサルティングや地方創生に取り組む株式会社CAQNAL(社名:カクナル、本社:東京都港区)の代表取締役 中島 篤(ナカシマアツシ)が、2025年9月3日に開催されたコミュニティイベント「越境社員カフェ Vol.10」にゲストとして登壇しました。本イベントは「二拠点生活の最前線」をテーマに開催され、自身のユニークなライフスタイルや働き方について、そのリアルな実情や成功のためのマインドセットを語りました。




■越境社員カフェとは?
越境社員ドットコムとTeamPlace、33labの共同企画で運営されるコミュニティイベントです。大都市と地方、企業と地域など、境界を越えて働く人々のリアルな事例を共有し、新しい働き方のヒントを得る場として定期的に開催されています。
■背景・目的
近年、「二拠点生活」や「越境社員」といった新しい働き方・暮らし方が注目されています。しかし、そのリアルな日常や課題については、まだ広く知られていないのが現状です。
仙台・東京・全国各地を拠点に活動し、「動きながら暮らす・働く」を実践する当社代表取締役のナカシマアツシが登壇し、コンサルタント、地方創生アドバイザーそして実際に二拠点生活を実践している立場としての多角的な視点から、これからの時代のキャリアや地域との関わり方を考えるきっかけを提供しました。

■登壇内容



イベントでは、自身の経験に基づき、二拠点生活のリアルな実態について語りました。

「仙台1/3、東京1/3、全国1/3」のライフスタイル

月のうち3分の1を仙台、3分の1を東京、残りを全国各地で活動している現在のライフスタイルを紹介。昨年は24都道府県を訪問し、ある日は1日で東京、福岡、仙台の3都市を移動するなど、そのエネルギッシュなスケジュールに参加者からは驚きの声が上がりました。

働き方を変えた東日本大震災と「感情的な動機」

二拠点生活+αの原点は、2011年の東日本大震災であったことを明かしました。故郷が被災する中、「一つの会社・一つの場所」に縛られる働き方に葛藤し、「身近な働き方から変えたい」という強い想いが現在のスタイルを築き上げたと熱く語りました。昨年、住民票を東京から仙台市に移したことも明らかにし、紛れもなく二拠点生活を実践していることを示しました。

メリット・デメリットと成功のためのマインドセット

二拠点生活のメリットとして「視点の多様化」や「ネットワークの広がり」を挙げる一方、デメリットとして「心身の負担」や「コスト増」といった現実的な課題も共有しました。その上で、成功のためには「受け身ではなく、自ら『ハブ』となって人や団体をつなぐ意識」や、「地域の人と本音で語り合うこと」の重要性を強調しました。

これからの日本における「越境」の重要性

最後に、災害が多発する現代において、一つの場所に依存しない働き方は防災の観点からも重要になると指摘。企業が社員の「越境」を後押しすることが、社員の活性化や企業価値向上につながり、ひいては日本社会全体にとっても有益であると締めくくりました。

■中島 篤(ナカシマアツシ)コメント
この度は、記念すべき10回目となる「越境社員カフェ」にお招きいただき、大変光栄です。私の働き方は、戦略ありきというよりも「故郷の役に立ちたい」「働き方を変えたい」という感情的な動機から始まったものです。今回の登壇が、二拠点生活や越境といった新しい働き方に挑戦したいと考えている方々にとって、リアルな実態を知り、一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。今後も自らの実践を通じて得た知見を社会に還元し、企業や地域が活性化する一助となるよう尽力してまいります。







株式会社CAQNAL(カクナル) 代表取締役 中島 篤(ナカシマアツシ)
iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授
地方創生アドバイザー
1976年福島県生まれ。東北学院大学2部経済学科卒業。在学中は(株)紀伊国屋書店で契約社員として勤務し、昼間就業・夜間就学という二足の草鞋で過ごす。卒業後、2001年にスターバックスコーヒージャパン入社。その後ユニクロをはじめ、複数の業界・企業で現場・人事部長およびコンサルタントとして就業。2011年、東日本大震災を機に働き方改革や地方創生に関心を持ち、フリーランスとして活動後、(株)CAQNAL(カクナル)創立。現場経験を活かした伴走型コンサルタントとして、リアルな組織診断とその具体的な解決を信条として、慣例や既成概念に囚われないブランディング・制度設計・研修を実施している。自身も積極的にテレワーク・ワーケーションを行い、様々な地域で食と酒を楽しむ。


株式会社CAQNAL(カクナル)について】
「人のチカラで『場』を興(おこ)す」というミッションの下、大手企業からベンチャー、行政や自治体などさまざまな組織の価値を向上させるコンサルティング・グループ。
組織人事、採用/転職、人事制度、労務、DX、業務効率化を中心に幅広い領域を支援。豊富な実務経験を兼ね備えた専門家集団として、企画やノウハウの提供だけでなく制度の定着まで伴走する支援スタイルを強みとしている。

【株式会社CAQNAL 会社概要】
代 表 取 締 役 : 中島 篤
設 立 : 2018年 1月
所 在 地 : 本社:東京都港区六本木 7-12-2 R7ビルディング SPACES六本木
     東北拠点:宮城県仙台市青葉区本町1−5−28カーニープレイス仙台駅前通 603
関西拠点:大阪府大阪市福島区福島7-1-10Wiz fukushima 2F GRANDSLAM 239
業 務 内 容 : 組織人事・DXコンサルティング、採用・労務支援、地方創生
U R L : https://caqnal.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES