scheme verge株式会社
第二部「学術とスタートアップの両輪での推進に向けて若手 × 多様性 × 地方の新たなイノベーション」に登壇
scheme verge株式会社 取締役の田中和哉が、日本学術会議若手アカデミーが主催する公開シンポジウム「地域の特色を生かした大学の取組×学術とスタートアップの両輪での推進に向けて」に登壇します。
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/387-s-0916.html
背景
今日、少子高齢化、産業構造の変化、技術革新、環境問題への対応など、地域が直面する課題は多様化・複雑化しています。こうした課題に対して、大学は地域に根ざした知の拠点として、学術の知見を地域社会に還元する重要な役割を担っています。
一方で、大学は近年、研究成果の社会実装を通じて産業創出にも貢献する存在として注目されており、大学発スタートアップはその代表的な手段の一つです。地域の特色やニーズを起点としながら、学術研究から生まれる技術や知見が、スタートアップを通じて社会に展開されることで、地域経済や暮らしに新たな価値をもたらすことが期待されます。
本シンポジウムでは、大学がいかにして地域と連携し、課題解決に取り組むかに加え、その延長線上にある大学発スタートアップの可能性についても議論します。地域課題に向き合う中で芽吹くスタートアップのあり方、そして研究者自身のキャリアと地域の未来を重ね合わせる視点から、大学の新たな社会的役割を探ります。
また、日本学術会議若手アカデミーでは、スタートアップと学術の両輪での発展に向け、研究者へのヒアリングや国内外の動向分析を通じて意思の表出の「見解」の取りまとめを進めており、その一端も紹介します。
イベント概要
プログラム
総合司会:木村 草太(日本学術会議連携会員/若手アカデミー地域社会とアカデミアの連携に関する分科会委員長/東京都立大学政治学研究科/法学部教授)
14:00 開会挨拶
前川 知樹(日本学術会議連携会員/若手アカデミー会員/新潟大学大学院医歯学総合研究科高度口腔機能教育研究センター研究教授)
14:10 シンポジウムの開催趣旨、日本学術会議若手アカデミーの活動紹介
小野 悠(日本学術会議連携会員/若手アカデミー代表/豊橋技術科学大学大学院工学研究科准教授)
14:15 - 15:15 第一部「地域の特色を生かした大学の取組」
ファシリテーター:木村 草太(日本学術会議連携会員/若手アカデミー地域社会とアカデミアの連携に関する分科会委員長/東京都立大学政治学研究科/法学部教授)
報告者(5名)
岡本 圭一郎(新潟大学大学院医歯学総合研究科(歯学部)口腔生理学分野准教授/新潟大学日本酒学センター・協力教員)
安田 浩保(新潟大学災害・復興科学研究所准教授/自然科学研究科環境科学専攻准教授/研究統括機構研究教授)
棒田 恵(新潟大学教育研究院自然科学系生産デザイン工学系列准教授/工学部工学科准教授/自然科学研究科環境科学専攻准教授)
門田 有希(日本学術会議連携会員/若手アカデミー会員/岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域教授)
田井 明(日本学術会議連携会員/若手アカデミー会員/福岡工業大学社会環境学部社会環境学科准教授)
15:20 - 16:20 第二部「学術とスタートアップの両輪での推進に向けて若手 × 多様性 × 地方の新たなイノベーション」
ファシリテーター:武田 秀太郎(日本学術会議連携会員/若手アカデミー未来を拓く学術イノベーション分科会委員長/慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科准教授)
報告者(4名)
藤本 あゆみ(一般社団法人スタートアップエコシステム協会代表理事)
田中 和哉(Co-founder & Board Director, CSO at scheme verege, Inc、政策研究大学院大学政策研究院リサーチ・フェロー、慶應義塾大学 SFC 研究所上席所員)
南澤 孝太(日本学術会議連携会員/慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、若手アカデミー幹事)
武田 秀太郎(日本学術会議連携会員/若手アカデミー未来を拓く学術イノベーション分科会委員長/慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科准教授)
16:30 ディスカッション
17:30 閉会
scheme verge について
会社名:scheme verge株式会社
本社所在地:東京都文京区向丘2-3-10 東大前HiRAKU GATE 401
経営者:代表取締役 嶂南達貴、取締役 田中和哉
設立年月:2018年7月
ウェブサイト:http://www.schemeverge.com
東京都知事 登録旅行業 第2-8136号(第二種旅行業)
事業内容:都市・交通ソリューションの設計・開発・提供/上記の障壁となる技術課題、社会課題、政策課題、国際課題についての調査及び提言/上記にまつわる情報処理・情報通信・情報提供に関するサービスおよびソフトウェアの開発・販売・賃貸
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
scheme verge取締役の田中が、日本学術会議若手アカデミーが主催する公開シンポジウム「地域の特色を生かした大学の取組×学術とスタートアップの両輪での推進に向けて」に登壇(9/16)
2025/09/11 15:45
福島民報×PR TIMESの最新ニュース>> 一覧
-
「鯖江JAZZフェスティバル2025」タイムテーブル公開!西山公園とSCCを舞台に、全28組が鯖江に集結!音楽とカルチャーが融合する2日間、開催迫る!
(2025/09/11 12:00)
-
『パンのフェス2025 in 三井アウトレットパーク 木更津』超人気店「ベーカリー ペニーレイン」の“ブルーベリーブレッド”を各日数量限定で販売決定!
(2025/09/11 17:00)
-
小学生向け交通安全教室への協力について
(2025/09/11 16:34)
-
国内一般道初、CO2を固定化した合成炭酸カルシウム材「カルカーボ(R)」を配合したアスファルト舗装施工を茨城県鹿嶋市で実施
(2025/09/11 16:16)
-
潮来市内で初の常設販売 茨城特産品を活かしたコスメ6種類「亀の井ホテル 潮来」で8月29日(金)から新規取り扱い開始
(2025/09/11 16:20)