鉄路と生きる 第3部・磐越東線
-
【鉄路と生きる(23)】第3部 磐越東線 国鉄改革で廃線危機 路線維持へJC奮闘
(2023/02/14 10:00)
季節ごとに表情を変える夏井川渓谷沿いを走り抜け、阿武隈高地を越える。JR磐越東 … -
【鉄路と生きる(24)】第3部 磐越東線 熱意通じダイヤ改正 国鉄常務招きシンポ
(2023/02/15 10:00)
1984(昭和59)年春。東京・丸の内の国鉄本社の一室で、当時35歳だった田村 … -
【鉄路と生きる(25)】第3部 磐越東線 町村独自に駅利用策 住宅や集客拠点整備
(2023/02/16 10:00)
「第三次廃止線 磐東、水郡も候補」 1984(昭和59)年8月11日付の福島民 … -
【鉄路と生きる(26)】第3部 磐越東線 各駅に「友の会」発足 利用促進へ特別列車
(2023/02/18 10:00)
列車の中を写した、いくつもの写真。男性の一人はカラオケで自慢ののどを披露し、年 … -
【鉄路と生きる(27)】第3部 磐越東線 戦後支えた資材輸送 大越にセメント工場
(2023/02/20 09:30)
全線開通から100年余りが経過したJR磐越東線はかつて、貨物輸送の車両が日々、 … -
【鉄路と生きる(28)】第3部 磐越東線 「多様な立場理解を」 障害者や高校生路線の存続願う
(2023/02/21 09:35)
JR磐越東線は現在、高齢者や学生らの足として重宝されている。運行本数が限られる … -
【鉄路と生きる(29)】第3部 磐越東線 「駅は地域の拠点」 地元団体 活性化へ知恵絞る
(2023/02/22 10:01)
福島県いわき市小川町の中心部にあるJR磐越東線小川郷駅は、1915(大正4)年 … -
【鉄路と生きる(30)】第3部 磐越東線 高校統合と“二重苦” 小野町 住民意識 醸成課題
(2023/02/23 09:30)
JR東日本が公表した利用者の少ない赤字区間の沿線自治体では、鉄道が廃止された場 … -
【鉄路と生きる(31)】第3部 磐越東線 持続的な活用策必要 専門家「JRは情報開示を」
(2023/02/24 09:10)
国鉄改革に伴う磐越東線の廃線危機は沿線の自治体や住民らの意識を変え、利活用促進 … -
【鉄路と生きる(32)】第3部 磐越東線 活性化へ再び協議 専門家「早急に議論開始を」
(2023/02/25 09:45)
JR東日本公表の利用者の少ない地方路線に該当する磐越東線の利活用に向け、県は今 … -
【鉄路と生きる(33)】第3部 磐越東線 JRと地域手携え 和歌山線 広い世代活用模索
(2023/02/26 10:33)
国鉄時代に廃線の危機に見舞われ、地域住民が路線の存続に向けて積極的に活動した磐 …