戻せ恵みの森に ―原発事故の断面― 第6部・文化
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第6部 文化(50) 芸術で距離縮める 「親近感取り戻して」
(2022/06/04 10:20)
森林は住民の暮らしの糧になるだけでなく、心の安らぎも与えている。東京電力福島第一原発事故で傷ついた森林文化を、芸術を通 … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第6部 文化(49) 学びの姿見られず 手入れされない遺跡
(2022/06/03 09:17)
東京電力福島第一原発事故に伴い全町避難が続く双葉町の山林には、地域の歴史や人々の暮らしを伝える遺跡が点在している。中に … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第6部 文化(48) 風評への懸念一因 暮らしの風景失った
(2022/06/02 09:15)
東京電力福島第一原発事故発生後、川内村で炭焼きを再開した住民は数年で木炭作りをやめてしまった。山や森の放射線への不安や … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第6部 文化(47) 炭焼きの伝統衰退 かつて生産量日本一
(2022/06/01 09:29)
川内村には大正時代から、豊かな森林資源を生かした炭焼きの伝統が根付いていた。昭和初期に木炭の生産量が日本一になるなど一 … -
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第6部 文化(46) 神社を麓に移築へ よりどころ取り戻す
(2022/05/31 09:37)
飯舘村比曽地区の葉山山頂にある羽山神社は住民の信仰を集め、民俗芸能「比曽の三匹獅子」が奉納されていた。しかし、東京電力 … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第6部 文化(45) 獅子舞奉納できず 「伝統守らなくては」
(2022/05/30 10:30)
飯舘村比曽地区の葉山山頂にある羽山神社では、地区に伝わる民俗芸能「比曽の三匹獅子」がかつて奉納されていた。山の恵みに感 … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第6部 文化(44) 失われた信仰の場 山頂の神社人影なく
(2022/05/29 11:00)
東京電力福島第一原発事故は、豊かな森林に由来する県内の文化にも多大な影響をもたらした。山林の除染が進まず、信仰や民俗芸 …