戻せ恵みの森に ―原発事故の断面― 第5部・山の恵み
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(43) タケノコの山守る 出荷できる日のため
(2022/05/13 09:38)
福島県福島市山口の山あいに手入れの行き届いた竹林が広がる。地面からは無数のタケノコが顔を出す。東京電力福島第一原発事故 … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(42) 原木林再生に20年 「時間かかりすぎだ」
(2022/05/12 16:05)
東京電力福島第一原発事故の影響で荒廃した県内のシイタケ原木林のうち、林野庁と県は当面の再生すべき面積について5000ヘ … -
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(41) 実情に即し運用を 対象を限定して管理
(2022/05/11 10:30)
食品中の放射性セシウム濃度は食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)で厳格に管理されている。県内では野生キノコ … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(40) 基準他国より厳格 合理性の検証求める
(2022/05/10 11:30)
食品中の放射性セシウム濃度の基準値は食品衛生法で1キロ当たり100ベクレルに設定されている。政府は2011(平成23) … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(39) 解除要件の壁高く 「改善できないのか」
(2022/05/07 13:46)
東京電力福島第一原発事故発生に伴う野生キノコの出荷制限が県内の大半の市町村で続いている要因の一つに、解除要件の壁の高さ … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(38) 影響多方面に及ぶ 経済、暮らし、文化に
(2022/05/06 11:10)
東京電力福島第一原発事故に伴う野生キノコや山菜の出荷制限は、農林業だけでなく、地域経済や観光、暮らし、文化などにも影響 … -
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(37) 産地消滅する恐れ 出荷農家数人だけに
(2022/05/04 10:00)
川俣町でタラノメを生産している黒江績(いさお)さん(57)は東京電力福島第一原発事故発生後、風評による県産農産物の価格 … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(36) タラノメ農家苦境 風評で価格低迷続く
(2022/05/03 09:49)
川俣町中心部から東へ車で約15分。山あいの道を進むと、下追戸地区が見えてくる。「福島の山菜の品質は日本一。自信はあるけ … -
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(35) 戻らない売り上げ 「どれだけ壊すのか」
(2022/05/02 10:17)
下郷町にある大内宿三沢屋は東京電力福島第一原発事故発生後、出荷制限の影響で地場産の野生キノコを用いた料理を提供できなく … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第5部 山の恵み(34) 誇り奪われたまま 野生キノコ今も制限
(2022/05/01 10:00)
東京電力福島第一原発事故は、県民から山の恵みを奪った。原発事故発生前、野生キノコや山菜などは食卓を彩り、身近な存在だっ … -
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第4部 鳥獣被害(25) 捕獲隊懸命に活動 山の中事故のリスク
(2022/04/14 18:00)
東京電力福島第一原発事故の避難指示が解除された地域では、住民の帰還が進み、民家や田畑を荒らす鳥獣への対策は不可欠な状況 … -
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第4部 鳥獣被害(24) 人の圧力消え侵入 いまだイノシシ目撃
(2022/04/13 12:02)
東京電力福島第一原発事故は、森や山に生息している野生動物と人間の生活圏を分けていた境界線を乱した。放射線量が高く、居住 … -
-
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第4部 鳥獣被害 (23) 帰還阻む一因に 「気持ちなえてくる」
(2022/04/12 10:00)
東京電力福島第一原発事故発生後、住民が避難した地域などを中心に鳥獣被害が続いている。森に宿っていた野生動物が、人の営み …