Skip to content
福島民報
震災・原発事故
アーカイブ
トップ > 震災・原発事故アーカイブ > 放射線・放射性物質Q&A

放射線・放射性物質Q&A

放射線 放射性物質 Q&A 放射線の形や性質が知りたい

2013/04/14

 東京電力福島第一原発事故で飛散した放射性物質からの放射線の問題で悩まされていますが、そもそも放射線とは、どんなもので、どのような形、性質をしているのでしょうか。詳しく教えて...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A エックス線検査の介助妊娠に影響は

2013/04/21

 1歳の娘が病院で頭部のエックス線検査を受けることになりました。撮影のためには介助する人が必要だと病院から言われましたが、自分自身が妊娠している可能性があります。どうしたらよ...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A 沢水を飲み続けて大丈夫か

2013/04/28

 飲料水をはじめとして生活水に自宅近くの沢水を長年使っています。東京電力福島第一原発事故で山林にも放射性セシウムは飛散しましたが、その影響は出ないのでしょうか。このまま飲み続...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A なぜ野生動物から放射性物質が検出されるのか

2013/05/05

 東京電力福島第一原発事故以降、現在までイノシシなどの野生動物の肉から放射性物質が検出されていると聞きます。最近では家畜の肉からは検出されることはなくなっているのに、どうして...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A 低線量被ばくにCT検査、影響は

2013/05/12

 子どもが頭の痛みを訴えたので病院に行ったところ、頭部のコンピューター断層撮影(CT)の検査を受けました。東京電力福島第一原発事故による低線量被ばくに加えて検査を受けても健康...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A 「甲状腺機能亢進症」の症状は

2013/05/19

 東京電力福島第一原発事故の影響による子どもの甲状腺の病気が心配です。「甲状腺機能亢進(こうしん)症」という病気があるそうですが、どのような症状ですか。原発事故の影響で発症す...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A 体内のカリウム40健康への影響は

2013/05/26

 体内にはカリウム40という放射性物質が含まれていると聞きました。どのようにして体内に入ってきたのでしょうか? 東京電力福島第一原発事故の影響はあるのでしょうか?  健康上の...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A 食事でヨウ素摂取し内部被ばくするか

2013/06/02

 東京電力福島第一原発事故で放射性ヨウ素が放出されましたが、ヨウ素は自然界に存在し、身近な食品にも含まれていると聞きました。食事によってヨウ素を摂取することで内部被ばくをする...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A 被ばくでがん患者 増加しないのか

2013/06/09

 東京電力福島第一原発事故で放出された放射性ヨウ素による被ばくでは、がん患者の増加は考えられないと、原発事故の健康影響を調べている国連科学委員会が報告したという報道がありまし...

もっと見る...

放射線 放射性物質 Q&A 川内村民支援の長崎大の活動とは

2013/06/16

 東京電力福島第一原発事故で一時、全村避難をした川内村民支援のため、長崎大が原爆の被爆医療やチェルノブイリ原発事故後の医療支援などの蓄積を生かして活動していると聞きました。具...

もっと見る...
  • «
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 17
  • »

連載カテゴリー

  • 情熱福島へ (2020/01)
  • 風評の現場 トリチウム水の行方 (2020/02)
  • 風評の現場 トリチウム処理水 (2020/09)
  • 東日本大震災・原子力災害伝承館 3・11継承への責務 (2020/09)
  • 復興を問う/帰還困難の地【第1部】8年余の歳月 (2019/11~2019/12)
  • ふくしまに生きる (2018/01~2018/09)
  • 風評の現場【第3部】県産牛を巡る事情 (2018/09)
  • 超えていく ふくしま古里創生 (2017/01~2017/04)
  • 風評の現場 (2017/09~2018/10)
  • 「3.11」から6年それぞれの軌跡 (2017/3)
  • 復興を問う-震災6年の現実 (2017/3~2017/5)
  • 古里への思い-4町村避難指示解除 (2017/3)
  • 明日に挑む-芽吹く福島の力 (2016/1~2016/10)
  • 「3.11」から5年-復興を問う (2016/2~2016/12)
  • 「3.11」それぞれの5年 (2016/2~2016/6)
  • 福島をつくる-未来への挑戦 (2015/1~2015/11)
  • 復興へ続く道3・1常磐自動車道 (2015/2)
  • 復興への闘い 震災3年の現実 (2014/1~2014/11)
  • 連載・帰還 (2014/4~2014/5)
  • 賠償の底流-東京電力福島第一原発事故 (2014/12~2016/6)
  • 記者たちの3年 (2014/2~2014/3)
  • 福島ドイツ連携の道 再生可能エネルギー (2014/2)
  • 県議会欧州視察 脱原発最前線 (2014/7)
  • 廃炉先進地調査-政府 米国視察- (2014/1)
  • 廃炉先進地調査-浜通り再生へ (2014/1)
  • ベクレルの嘆き 放射線との戦い (2013/01~2013/11)
  • 食の安全 求めて ベラル-シ・ウクライナの挑戦 (2013/7~2013/8)
  • 原発大国の模索 県議会 米国視察 (2013/10)
  • 連載・再起 (2012/1~2015/11)
  • 原発事故関連死 (2012/11~2015/9)
  • 復興への選択 (2012/11)
  • ベラルーシの今 福島市放射線対策視察団同行 (2012/11~2012/12)
  • 被災地ルポ (2011/3~2011/4)
  • 連載・今を生きる (2011/4~2015/7)
  • 連載・原発崩壊 フクシマからの報告 (2011/4~2011/6)
  • 連載・原発大難 (2011/7~2012/7)
  • 3.11大震災・断面 (2011/8~2016/3)
  • 3.11大震災・検証 (2011/10~2012/8)
  • 3.11大震災・福島と原発 (2011/10~2013/2)
  • チェルノブイリ原発事故 福島への教訓 (2011/11)
  • 連載・原発事故 最前線 (2011/11)
  • 放射線・放射性物質Q&A (2011/12~2017/3)
掲載中の記事、写真などの無断転載を禁じます。著作権は福島民報社またはその情報提供者に属します。
Copyright © 2021 福島民報. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill.