Skip to content
福島民報
震災・原発事故
アーカイブ
トップ > 震災・原発事故アーカイブ > 原発事故関連死

原発事故関連死

はま子さんの遺影を胸に心境を語る幹夫さん(左)。右は広田弁護士

東電控訴せず 川俣の自殺賠償訴訟 「原発避難原因」確定へ

2014/09/06

 東京電力福島第一原発事故に伴い、川俣町山木屋から避難した渡辺はま子さん=当時(58)=の自殺と原発事故との因果関係を認め、東電側に損害賠償を命じた福島地裁判決を受け、東電は...

もっと見る...
はま子さんが焼身自殺した現場に花を手向け、幹夫さん(中央左)に頭を下げる近藤室長(同右)。手前右は島田副室長

川俣の女性自殺賠償訴訟 東電が夫に謝罪

2014/09/09

 東京電力福島第一原発事故の避難生活を苦に自殺した渡辺はま子さん=当時(58)=の自殺と原発事故との因果関係を認め、東電側に損害賠償を命じた福島地裁判決を受け、東電福島復興本...

もっと見る...

「原発事故関連死」防止へ 生活支援相談員を増員 県PT、被災者支援策公表

2014/09/09

 県の復興対策推進プロジェクトチーム(PT)は、震災(原発事故)関連死の防止に向けた「生活支援相談員」の増員など、被災者支援策を盛り込んだ「復興対策推進中間とりまとめ」を8日...

もっと見る...

仮設の87歳女性自殺 楢葉から避難、ストレスか いわき

2014/09/11

 東京電力福島第一原発事故で、楢葉町からいわき市の仮設住宅に避難していた女性(87)が仮設住宅近くの林で首をつって自殺していたことが10日までに分かった。同居していた長男(6...

もっと見る...
東電と和解が成立し、会見で現在の心境を語る女性患者のめい(手前)

1350万円支払いで和解 東電、双葉病院患者死亡で初 千葉地裁

2014/09/13

 東京電力福島第一原発事故の影響で、大熊町の双葉病院に入院していた同町の女性患者=当時(83)=が適切なケアを受けられず避難先で死亡したとして、遺族が東電に約3100万円の損...

もっと見る...

相談員ほぼ倍増へ 生活支援強化 避難者カルテも作成

2014/09/18

 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故による避難の長期化に伴う震災(原発事故)関連死を防ぐため、県は生活支援相談員をほぼ倍増し、「避難者カルテ」の作成に乗り出す。吉田議員の...

もっと見る...

死亡原因、原発事故8割 相馬の酪農家自殺賠償訴訟 遺族が主張 弁論手続き

2014/09/19

 東京電力福島第一原発事故により将来を悲観して自殺した相馬市の酪農家菅野重清さん=当時(54)=の遺族が東電に損害賠償を求めた訴訟の弁論準備手続きは18日、東京地裁であった。...

もっと見る...

南相馬の男性カルテを提出 不認定取り消し訴訟

2014/10/01

 南相馬市の男性が、亡くなった母親に対する震災関連死の不認定処分を取り消すよう同市に求めた訴訟の第5回口頭弁論は30日、福島地裁(潮見直之裁判長)であった。  原告側は、前回...

もっと見る...

「避難、転院で死亡」と提訴 双葉病院患者の遺族が東電に損害賠償請求

2014/10/28

 東京電力福島第一原発事故発生後、入院していた大熊町の双葉病院から避難・転院を強いられ、平成25年1月に死去した男性=当時(89)=の遺族は27日までに、東電を相手取り避難費...

もっと見る...

東電争う姿勢 避難転院で死亡 双葉病院訴訟

2014/11/26

 東京電力福島第一原発事故発生後、入院していた大熊町の双葉病院から避難を強いられ、その後、死亡した男性=当時(89)=の遺族が東電に避難費用や慰謝料など約3700万円の損害賠...

もっと見る...
  • «
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »

連載カテゴリー

  • 情熱福島へ (2020/01)
  • 風評の現場 トリチウム水の行方 (2020/02)
  • 風評の現場 トリチウム処理水 (2020/09)
  • 東日本大震災・原子力災害伝承館 3・11継承への責務 (2020/09)
  • 復興を問う/帰還困難の地【第1部】8年余の歳月 (2019/11~2019/12)
  • ふくしまに生きる (2018/01~2018/09)
  • 風評の現場【第3部】県産牛を巡る事情 (2018/09)
  • 超えていく ふくしま古里創生 (2017/01~2017/04)
  • 風評の現場 (2017/09~2018/10)
  • 「3.11」から6年それぞれの軌跡 (2017/3)
  • 復興を問う-震災6年の現実 (2017/3~2017/5)
  • 古里への思い-4町村避難指示解除 (2017/3)
  • 明日に挑む-芽吹く福島の力 (2016/1~2016/10)
  • 「3.11」から5年-復興を問う (2016/2~2016/12)
  • 「3.11」それぞれの5年 (2016/2~2016/6)
  • 福島をつくる-未来への挑戦 (2015/1~2015/11)
  • 復興へ続く道3・1常磐自動車道 (2015/2)
  • 復興への闘い 震災3年の現実 (2014/1~2014/11)
  • 連載・帰還 (2014/4~2014/5)
  • 賠償の底流-東京電力福島第一原発事故 (2014/12~2016/6)
  • 記者たちの3年 (2014/2~2014/3)
  • 福島ドイツ連携の道 再生可能エネルギー (2014/2)
  • 県議会欧州視察 脱原発最前線 (2014/7)
  • 廃炉先進地調査-政府 米国視察- (2014/1)
  • 廃炉先進地調査-浜通り再生へ (2014/1)
  • ベクレルの嘆き 放射線との戦い (2013/01~2013/11)
  • 食の安全 求めて ベラル-シ・ウクライナの挑戦 (2013/7~2013/8)
  • 原発大国の模索 県議会 米国視察 (2013/10)
  • 連載・再起 (2012/1~2015/11)
  • 原発事故関連死 (2012/11~2015/9)
  • 復興への選択 (2012/11)
  • ベラルーシの今 福島市放射線対策視察団同行 (2012/11~2012/12)
  • 被災地ルポ (2011/3~2011/4)
  • 連載・今を生きる (2011/4~2015/7)
  • 連載・原発崩壊 フクシマからの報告 (2011/4~2011/6)
  • 連載・原発大難 (2011/7~2012/7)
  • 3.11大震災・断面 (2011/8~2016/3)
  • 3.11大震災・検証 (2011/10~2012/8)
  • 3.11大震災・福島と原発 (2011/10~2013/2)
  • チェルノブイリ原発事故 福島への教訓 (2011/11)
  • 連載・原発事故 最前線 (2011/11)
  • 放射線・放射性物質Q&A (2011/12~2017/3)
掲載中の記事、写真などの無断転載を禁じます。著作権は福島民報社またはその情報提供者に属します。
Copyright © 2021 福島民報. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill.