福島をつくる(31) 第2部 スポーツの力 住友ゴム工業白河工場 ダンロップソフトテニス部
〈地域密着で逆境克服〉 白河市で自動車タイヤなどを生産する住友ゴム工業白河工場のダンロップソフトテニス部は女子の日本リーグに参戦し4年目を迎えた。4月には3人が加わり、選手...
もっと見る...〈地域密着で逆境克服〉 白河市で自動車タイヤなどを生産する住友ゴム工業白河工場のダンロップソフトテニス部は女子の日本リーグに参戦し4年目を迎えた。4月には3人が加わり、選手...
もっと見る...<山ツツジ4000本再生 町の誇り 受け継ぐ> 「風呂山公園」は塙町の中心部を見下ろす小高い里山にある。4月下旬、一帯は鮮やかな朱色に染まる。約4000本の山ツツジが燃える...
もっと見る...〈古里の希望 咲かせる〉 塙町は風呂山公園の山ツツジを守り続けるため、平成18年に1口100円の「つつじ募金」を創設した。募金の第1号は協業組合福島県南環境衛生センター理事...
もっと見る...<住民手入れ 40種公開> 福島市飯坂町の温泉街を望む山の中腹に、山桃(ノモモ)の白い花が咲き始めた。舘ノ山地区にある「飯坂温泉花ももの里」。住民手作りの公園内で山桃は真っ...
もっと見る...〈力合わせ新しい試み〉 「やってやろう」。メールや交流サイトに意気込みが書き込まれる。福島市の飯坂、高湯、土湯と二本松市の岳。温泉地で旅館業に携わる若手男性が地域を売り込む...
もっと見る...〈おかみの感性で演出〉 日本三古泉として知られる全国有数の名湯・いわき湯本温泉。旅館の女性が知恵を絞る。「縁結び効果がある神社」、「映画『超高速!参勤交代』が生まれた街」....
もっと見る...「ふくしまデスティネーションキャンペーン(DC)」の喜多方推進委員会で体験部会長を務める五十嵐健展(43)=五十嵐印刷社長=は「DCを機に『また来てもらえる喜多方』を実現す...
もっと見る...富岡町は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の教訓を後世に伝える震災資料館の整備に向け検討に入った。町内のJR富岡駅前が候補地で、常磐線が平成30年3月までに再開通するの...
もっと見る...広野町に今春、開校した県立中高一貫校「ふたば未来学園高」で、高校生の目線から双葉郡の課題解決を目指す部活動が始まった。地域活性化に向けた特産品開発、風評払拭(ふっしょく)の...
もっと見る...柳津町の名物菓子「あわまんじゅう」製造の元祖で平成25年10月に火災で全焼した「岩井屋」が、1年半ぶりに町内で復活する。空き店舗を改装した店で30日に営業を再開する。店の場...
もっと見る...