ダリア園歩いて魅せる 塙町全面改装へ着工 8月にも再オープン
ダリアの名所で知られる塙町の「湯遊ランドはなわのダリア園」が全面的に改装され、8月にも再オープンする。30日から整備が始まった。「歩いて楽しむ」をテーマに花々がより美しく映...
もっと見る...ダリアの名所で知られる塙町の「湯遊ランドはなわのダリア園」が全面的に改装され、8月にも再オープンする。30日から整備が始まった。「歩いて楽しむ」をテーマに花々がより美しく映...
もっと見る...新天地に新しい陶芸文化を-。浪江町の大堀相馬焼「岳堂窯」の窯元だった志賀喜宏さん(54)は、東京電力福島第一原発事故に伴い避難している郡山市に新しい窯を構え、オリジナル陶器...
もっと見る...半世紀にわたり猪苗代湖と桧原湖で遊覧船を運航する磐梯観光船(本社・猪苗代町)に今春、初めて県外出身者が入社した。千葉県松戸市出身の岡本翔(かける)さん(18)は、中学時代に...
もっと見る...県外からの若い力が、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で被災した本県の医療を支えようとしている。滋賀県出身の山本佳奈さん(26)=滋賀医大医学部卒=は南相馬市立総合病院...
もっと見る...いわき市の文学や歴史、自然などを研究し、後世に伝える活動を続けている、いわき地域学会(吉田隆治代表幹事)は10月、初の「いわき学検定」を行う。東日本大震災と東京電力福島第一...
もっと見る...■県清酒アカデミーOB こだわり切磋琢磨 「日本一の酒どころ」の名を揺るぎないものにした。平成26酒造年度の全国新酒鑑評会で3年連続最多金賞受賞となった県内の蔵元は20日、...
もっと見る...〈新商品開発に活路〉 東京電力福島第一原発事故で全村避難している飯舘村。田畑が広がる山あいの一角にイチゴ生産会社「いいたていちごランド」のビニールハウスがある。社長の佐藤博...
もっと見る...<販路回復に手応え> 飯舘村二枚橋地区にあるイチゴ生産会社「いいたていちごランド」のビニールハウスでは昨年9月、東京電力福島第一原発事故前と変わらず、大粒のイチゴが実ってい...
もっと見る...<洋菓子店巡り受注> 「飯舘でイチゴ栽培を再開しました。仕入れを検討してください」。飯舘村のイチゴ生産会社「いいたていちごランド」社長の佐藤博(63)は4月中旬、南相馬市に...
もっと見る...