父と守る伝統の技 避難生活...苦難越え 繊細な造形に高い評価 県展で県美術大賞
■大堀相馬焼「陶吉郎窯」後継者 近藤賢さん(32) 「作陶への思いは、浪江からいわきに避難しても変わらない。評価されてうれしい」。第67回県総合美術展覧会(県展)で県美術大...
もっと見る...■大堀相馬焼「陶吉郎窯」後継者 近藤賢さん(32) 「作陶への思いは、浪江からいわきに避難しても変わらない。評価されてうれしい」。第67回県総合美術展覧会(県展)で県美術大...
もっと見る...■いわき・まごころ双葉会 会長岡田常雄さん(81) 双葉町からいわき市常磐関船町に避難している住民の自治会組織「いわき・まごころ双葉会」会長の岡田常雄さん(81)は17日、...
もっと見る...■浪江から那須に避難 松永 和生さん(64)京子さん(61)夫婦 栃木県那須町で避難生活を送る大堀相馬焼の松永窯の松永和生さん(64)と京子さん(61)夫婦は、西郷村に新た...
もっと見る...■浪江町消防団 浪江町消防団は30日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から約2年3カ月ぶりに町内での活動を再開する。4月1日に避難区域が再編され、日中の出入りが自由と...
もっと見る...■浪江町出身の歌手 水原ゆきさん 浪江町出身の歌手水原ゆきさん(36)=本名・原田幸美、東京都在住=は、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後に休止していた活動を再開し、...
もっと見る...■原町のローズショップ美・Moe代表 大内茂さん(54) 赤、白、ピンク、オレンジ...。色とりどりに咲き誇るバラは梅雨に入り、香りを一層豊かにしている。南相馬市原町区上渋...
もっと見る...■いわき蟹洗温泉 支配人 木村秀史さん(53) 東日本大震災で津波被害を受けたいわき市四倉町の「太平洋健康センター いわき蟹洗温泉」は7月、震災から約2年4カ月ぶりに営業を...
もっと見る...■県栽培漁業協会 大和田淳郎さん(53) 本県アワビ漁再開の光に-。アワビの稚貝が1日、いわき市の近海に放流される。県内では3年ぶりだ。県栽培漁業協会の職員、大和田淳郎さん...
もっと見る...■双葉中校長 荒木幸子さん 54 双葉北小校長 松本浩一さん 53 東京電力福島第一原発事故で全町避難している双葉町の双葉中校長・荒木幸子さん(54)と双葉北小校長・松本浩...
もっと見る...■四倉海水浴場安全対策実行委員長 長谷川直恵さん(82) 15日に3年ぶりの海開きを迎えるいわき市四倉海水浴場で12日、津波を想定した避難訓練が行われた。主催した四倉海水浴...
もっと見る...