古里取り戻す一歩に 住民束ね復興先導
東日本大震災から11日で1年。本県の復興への道のりは、いまだ険しく、遠い。大切な人や財産を失った被災者は、あらためて悲しみや苦しみを胸に刻み、前に向かって一歩踏み出す決意を...
もっと見る...東日本大震災から11日で1年。本県の復興への道のりは、いまだ険しく、遠い。大切な人や財産を失った被災者は、あらためて悲しみや苦しみを胸に刻み、前に向かって一歩踏み出す決意を...
もっと見る...■広野の「セレモニーホールふたば」社長 大和田 雅一さん(40) 東日本大震災で被災した広野町上北迫の葬祭場「セレモニーホールふたば」は3月、約1年ぶりに再開した。社長の...
もっと見る...■第2回実行委員長 丹野知さん(39) 第2回全国高校フラ競技大会「フラガールズ甲子園」が8月19日、いわき市平のアリオスで開かれる。昨年9月の第1回大会は、東日本大震災な...
もっと見る...■相馬の自宅兼理容店を流失した 立谷幸一さん(58) 東日本大震災の津波で相馬市原釜の自宅兼店舗を流失した理容業立谷幸一さん(58)は市内沖ノ内に自宅兼店舗を新たに構え、8...
もっと見る...■白河根田の住民有志 東北中の生徒 能や歌舞伎の「道成寺」で有名な僧・安珍の生まれ故郷、白河市根田地区で、安珍の命日の27日午前9時から、2年ぶりに供養祭が開かれる。東日本...
もっと見る...「ふるさと帰還への第一歩だ」。東京電力福島第一原発事故に伴う避難区域の再編で、避難指示解除準備区域に移行する地域の住民は30日、仕事や帰宅へ思いを新たにした。「復興にも役立...
もっと見る...■飲食店「旭亭」経営 菊地征昭さん(70)・ヤス子さん(68)夫婦 東日本大震災の津波で全壊した相馬市尾浜の飲食店「旭亭」を営む菊地征昭さん(70)・ヤス子さん(68)夫婦...
もっと見る...■いわき市田人・陶芸店経営 後藤矩慶さん(69)みつ子さん(67)博子さん(41) 「焼き物の力を信じ、親子で田人を元気にする」。いわき市田人町の289号国道沿いで陶芸店「...
もっと見る...■南相馬市原町区 坂本真一郎さん(46) 「地元復興の力になりたい」。南相馬市原町区高見町の坂本真一郎さん(46)は仕事探しに奔走して1年余。心機一転、木製家具やフローリン...
もっと見る...■いわき市田人町 農業...
もっと見る...